ジム・ロジャースとマーク・ファーバーの会話
ジム・ロジャースとマーク・ファーバーの会話の要約だ。大したことは話していない。
Sunday, January 13, 2013
(以下翻訳)
JR:何度も念仏のように唱えてんだが、シナが次代のスーパーパワーになると俺は思っている。シナ株に強気なんだよ。でも、2007年みたいに急騰している時には買わない。過去に買ったのは、1999年、2005年それから2008年の11月みたいな株価が下がった時だけだ。マーク、俺は昨晩バンコクにいたんだが、ディスコで会わなかったね。どこのディスコに行ってたんだい?
MF:わしは下級階級の行くディスコにいたんだ。わしは4ヶ月前に欧州株に強気になって、ポルトガルやスペイン、ギリシャ、イタリア、フランスの株式を買ったんだ。2009年の安値に近づいてたし、それ以上に下がった国もあったからね。しかし、今はもう買わない。むしろゆっくり売ってるよ。全部は売らないけどな。資産バブルは株価にほぼ織り込まれたんじゃないのか。
JR:俺は、コモディティをロングしてるし、通貨もポジションを持ってる。株式は大体、ショートしているな。マークはロシア、俺はシナだが、似た見解になったな。
マーク・ファーバーとは、
チューリッヒ生まれ。チューリッヒ大学で経済学を専攻し、24歳でPh.Dの学位を取得した。1970年代にはWhite Weld & Company Limitedに勤務した後、Drexel Burnham Lambertの香港法人の社長(Managing Director)を務めた。1990年にDrexel Burnham Lambertが倒産すると、同年にMarc Faber Limitedを創業した。Marc Faber Limitedでは投資アドバイスだけでなく、富裕層向けに資産運用も実施している。Gloom Boom Doomのニュースレターや逆張りの投資戦略で知られる。
1987年のニューヨーク株式市場の暴落を予見・警告していたことで有名になった。その後に引き続いて日本の株式市場のバブルについても、日経平均株価は8,000円まで下げないとバブル崩壊は終焉しないと述べていたが、実際その通りに日経平均株価は39,000円台から2003年4月に8,000円割れとなった。
2007年には東京で開催された講演で、過去最大の資産バブルとそれに依存した米国の経済成長を指摘し、世界的な株安と景気後退(リセッション)を予見・警告して金などの商品投資を推奨していたが、実際その通りに2008年には未曾有の金融危機と景気後退が世界経済を襲った。Barron's RoundtableやCNBCなどマスコミにしばしば登場する。
Sunday, January 13, 2013
(以下翻訳)
JR:何度も念仏のように唱えてんだが、シナが次代のスーパーパワーになると俺は思っている。シナ株に強気なんだよ。でも、2007年みたいに急騰している時には買わない。過去に買ったのは、1999年、2005年それから2008年の11月みたいな株価が下がった時だけだ。マーク、俺は昨晩バンコクにいたんだが、ディスコで会わなかったね。どこのディスコに行ってたんだい?
MF:わしは下級階級の行くディスコにいたんだ。わしは4ヶ月前に欧州株に強気になって、ポルトガルやスペイン、ギリシャ、イタリア、フランスの株式を買ったんだ。2009年の安値に近づいてたし、それ以上に下がった国もあったからね。しかし、今はもう買わない。むしろゆっくり売ってるよ。全部は売らないけどな。資産バブルは株価にほぼ織り込まれたんじゃないのか。
JR:俺は、コモディティをロングしてるし、通貨もポジションを持ってる。株式は大体、ショートしているな。マークはロシア、俺はシナだが、似た見解になったな。
マーク・ファーバーとは、
チューリッヒ生まれ。チューリッヒ大学で経済学を専攻し、24歳でPh.Dの学位を取得した。1970年代にはWhite Weld & Company Limitedに勤務した後、Drexel Burnham Lambertの香港法人の社長(Managing Director)を務めた。1990年にDrexel Burnham Lambertが倒産すると、同年にMarc Faber Limitedを創業した。Marc Faber Limitedでは投資アドバイスだけでなく、富裕層向けに資産運用も実施している。Gloom Boom Doomのニュースレターや逆張りの投資戦略で知られる。
1987年のニューヨーク株式市場の暴落を予見・警告していたことで有名になった。その後に引き続いて日本の株式市場のバブルについても、日経平均株価は8,000円まで下げないとバブル崩壊は終焉しないと述べていたが、実際その通りに日経平均株価は39,000円台から2003年4月に8,000円割れとなった。
2007年には東京で開催された講演で、過去最大の資産バブルとそれに依存した米国の経済成長を指摘し、世界的な株安と景気後退(リセッション)を予見・警告して金などの商品投資を推奨していたが、実際その通りに2008年には未曾有の金融危機と景気後退が世界経済を襲った。Barron's RoundtableやCNBCなどマスコミにしばしば登場する。
- 関連記事
スポンサーサイト
この記事へのコメント
ええ・・・本当ですか?チェンマイ在住なのですが、あとでチェックしてみます。
JMは昨年から2013年は危ないと言っています。また、故Q永漢氏も2013年あたりやばいかもと著作に書いています。昨日、JMをread throughしたんですが、断定的なことはいわずに10年内に破局が来ると言っています。また、金相場は2013年一杯調整かもとか・・・
JMは昨年から2013年は危ないと言っています。また、故Q永漢氏も2013年あたりやばいかもと著作に書いています。昨日、JMをread throughしたんですが、断定的なことはいわずに10年内に破局が来ると言っています。また、金相場は2013年一杯調整かもとか・・・
トラックバック
URL :
- 働く外こもり - 2013年01月15日 08:18:39
マークはたしかタイのチェンマイに住んでるんでしたっけ?
彼らの言葉を信じるのなら株からは撤退したほうがいいのでしょうが、問題はいつかなんですよね。。