アメリカから来る「アヘン」
以下、若宮健(作家)氏の発言が印象に残った。
「若宮氏の発言を心に刻みたい。」
・・・ので記録することにした。
金融市場も本質は鉄火場である。
「株で自殺した人」は数多い。
「若宮氏の発言を心に刻みたい。」
・・・ので記録することにした。
金融市場も本質は鉄火場である。
「株で自殺した人」は数多い。
スポンサーサイト
米シ貿易戦争の主にASEANへの影響の例
以下、米シ貿易戦争の主にASEANへの影響を簡単にまとめてみた。もちろん、すべては書ききれないのでその点はご容赦を。
・シナは輸入米の関税を50%引き上げ→米輸出国のベトナムやタイの農家は在庫増。
ベトナムではここ数年、中国に輸出される米の半数がもち米で占められている。今回の中国の関税の引き上げで数千トンのもち米輸出に遅延が生じており、輸出業者は売却価格の引き下げや倉庫で保管などに追われている。
今回の関税引き上げで、中国側の事業者はベトナムのもち米価格をトン当たり380ドルに引き下げた。輸出価格が400ドルを下回るのはここ2年で最安値水準で、年初の530~540ドルに比べ、大きく下落している。
**シナは自分で自分の首を絞めている**
・米国の鉄鋼輸入制限→行き場を失ったシナやベトナム、インドネシアの鉄鋼がタイに流入。
鋼管メーカー協会のウォラポット会長によると、ベトナム産鋼管の価格はトン当たり2万1000~2万2000バーツと、タイ産の2万3000~2万4000バーツより安い。ベトナムからの輸入量は2017年1年間の15万トンに対し、今年1~5月は前年同期比60.3%増の11万2986トンに達した。同会長は、反ダンピング(不当廉売)措置の適用を商業省に要望しているという。
鉄鋼研究所の集計によれば、1~5月のベトナムからの鋼線輸入量は前年同期比98.2%、インドネシアからの厚鋼板は93.3%、中国からの溶融亜鉛めっき鋼板は72.3%それぞれ増加したという。
***シナの迂回輸出の可能性が高い***
・マレーシアがシナ、ベトナムからの亜鉛メッキ鉄板をダンピング調査。
マレーシア通産省は25日、マレーシアの生産事業者からの申し立てを受け、中国とベトナムを原産・輸出国とする亜鉛メッキ鉄板についてダンピング(不当廉売)の調査を開始すると発表した。調査開始から120日以内に仮決定を下す予定。必要と認めれば反ダンピング税を課す。
マレーシアの生産業者は、中国とベトナムを原産・輸出国とする亜鉛メッキ鉄板がそれぞれ
***シナの迂回輸出の可能性が高い***
・ベトナム産業界の関連団体が政府に対し、対米輸出産品の原産地管理を厳格に行うよう提言
業界団体などは、中国企業は対米輸出産品のベトナムでの生産・加工を増やしており、短期的にはベトナム企業に利益をもたらすとみる。しかし、輸出収入の急増は米国による関税引き上げリスクを高め、ベトナム企業が中国企業のアウトソース先だと突き止められれば、当該企業だけでなく他業界のアウトソース企業も高関税のリスクにさらされる。
商工省によると中国は、同様の商品を生産しているベトナムの繊維・衣料品、皮革・靴業界に狙いを定め、自国産商品をベトナムに輸出し簡単な最終加工工程を経て、ベトナム企業の商品として輸出している可能性があるという。
・5日に4~6月期決算を発表した米系3社は、鉄鋼・アルミニウム輸入制限や米シ間の制裁関税の応酬のあおりで収益が悪化。ろって下方修正。
ゼネラル・モーターズ(GM)の調整済みの税・利払い前利益(EBIT)は、前年同期比13%減。鉄鋼・アルミなどの「予想を上回る」値上がりで調達コストが膨らんだ。通期では計10億ドル(約1100億円)のコスト増を想定。「企業努力で影響の半分は緩和できる」としつつ、販売価格に転嫁する可能性も示唆した。
中国事業が不振だったフォード・モーターとフィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)のEBITも2桁落ち込んだ。中国政府は7月から米国産車への関税引き上げと、米国外からの輸入車関税の引き下げを決めたが、フォードは駆け込み需要を取り込めず、欧州産の比率が高いFCAは値下がりを見込んだ買い控えで販売が急減した。
*米国は国益を追求した政策であり、米自動車3社の業績悪化なんて問題外である*
***問題はドイツの自動車企業の業績悪化が想像できること***
さて、習はアフリカでこういう発言をしている。
南アフリカのヨハネスブルクで開催中の第10回新興5カ国(BRICS)首脳会議は2日目の26日、中国、ロシア、インド、ブラジル、南アフリカの各首脳が出席して「多国間貿易体制を強化するため全力を尽くす」と明記した「ヨハネスブルク宣言」を採択した。新興国が結束し、保護主義的な通商政策を掲げるトランプ米政権をけん制する狙いがある。
26日の会議では中国の習近平国家主席が演説し「われわれは旗幟(きし)鮮明に保護主義に反対しなければならない」と訴えた。
***特許、商標の窃盗し、「万里の長城」のごとく非関税障壁を巡らしてきたシナが何をいうか!***
***完全なWTO違反であり、シナをWTOから除名すべきである***
シナでは水面下で習体制が揺らいでいる。江沢民、胡錦涛、温家宝など長老連中が北戴河で習の失策を追求しようとしている。シナ経済の破綻は近く、シナ共産党一党独裁政権の終りが始まった。



・シナは輸入米の関税を50%引き上げ→米輸出国のベトナムやタイの農家は在庫増。
ベトナムではここ数年、中国に輸出される米の半数がもち米で占められている。今回の中国の関税の引き上げで数千トンのもち米輸出に遅延が生じており、輸出業者は売却価格の引き下げや倉庫で保管などに追われている。
今回の関税引き上げで、中国側の事業者はベトナムのもち米価格をトン当たり380ドルに引き下げた。輸出価格が400ドルを下回るのはここ2年で最安値水準で、年初の530~540ドルに比べ、大きく下落している。
**シナは自分で自分の首を絞めている**
・米国の鉄鋼輸入制限→行き場を失ったシナやベトナム、インドネシアの鉄鋼がタイに流入。
鋼管メーカー協会のウォラポット会長によると、ベトナム産鋼管の価格はトン当たり2万1000~2万2000バーツと、タイ産の2万3000~2万4000バーツより安い。ベトナムからの輸入量は2017年1年間の15万トンに対し、今年1~5月は前年同期比60.3%増の11万2986トンに達した。同会長は、反ダンピング(不当廉売)措置の適用を商業省に要望しているという。
鉄鋼研究所の集計によれば、1~5月のベトナムからの鋼線輸入量は前年同期比98.2%、インドネシアからの厚鋼板は93.3%、中国からの溶融亜鉛めっき鋼板は72.3%それぞれ増加したという。
***シナの迂回輸出の可能性が高い***
・マレーシアがシナ、ベトナムからの亜鉛メッキ鉄板をダンピング調査。
マレーシア通産省は25日、マレーシアの生産事業者からの申し立てを受け、中国とベトナムを原産・輸出国とする亜鉛メッキ鉄板についてダンピング(不当廉売)の調査を開始すると発表した。調査開始から120日以内に仮決定を下す予定。必要と認めれば反ダンピング税を課す。
マレーシアの生産業者は、中国とベトナムを原産・輸出国とする亜鉛メッキ鉄板がそれぞれ
***シナの迂回輸出の可能性が高い***
・ベトナム産業界の関連団体が政府に対し、対米輸出産品の原産地管理を厳格に行うよう提言
業界団体などは、中国企業は対米輸出産品のベトナムでの生産・加工を増やしており、短期的にはベトナム企業に利益をもたらすとみる。しかし、輸出収入の急増は米国による関税引き上げリスクを高め、ベトナム企業が中国企業のアウトソース先だと突き止められれば、当該企業だけでなく他業界のアウトソース企業も高関税のリスクにさらされる。
商工省によると中国は、同様の商品を生産しているベトナムの繊維・衣料品、皮革・靴業界に狙いを定め、自国産商品をベトナムに輸出し簡単な最終加工工程を経て、ベトナム企業の商品として輸出している可能性があるという。
・5日に4~6月期決算を発表した米系3社は、鉄鋼・アルミニウム輸入制限や米シ間の制裁関税の応酬のあおりで収益が悪化。ろって下方修正。
ゼネラル・モーターズ(GM)の調整済みの税・利払い前利益(EBIT)は、前年同期比13%減。鉄鋼・アルミなどの「予想を上回る」値上がりで調達コストが膨らんだ。通期では計10億ドル(約1100億円)のコスト増を想定。「企業努力で影響の半分は緩和できる」としつつ、販売価格に転嫁する可能性も示唆した。
中国事業が不振だったフォード・モーターとフィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)のEBITも2桁落ち込んだ。中国政府は7月から米国産車への関税引き上げと、米国外からの輸入車関税の引き下げを決めたが、フォードは駆け込み需要を取り込めず、欧州産の比率が高いFCAは値下がりを見込んだ買い控えで販売が急減した。
*米国は国益を追求した政策であり、米自動車3社の業績悪化なんて問題外である*
***問題はドイツの自動車企業の業績悪化が想像できること***
さて、習はアフリカでこういう発言をしている。
南アフリカのヨハネスブルクで開催中の第10回新興5カ国(BRICS)首脳会議は2日目の26日、中国、ロシア、インド、ブラジル、南アフリカの各首脳が出席して「多国間貿易体制を強化するため全力を尽くす」と明記した「ヨハネスブルク宣言」を採択した。新興国が結束し、保護主義的な通商政策を掲げるトランプ米政権をけん制する狙いがある。
26日の会議では中国の習近平国家主席が演説し「われわれは旗幟(きし)鮮明に保護主義に反対しなければならない」と訴えた。
***特許、商標の窃盗し、「万里の長城」のごとく非関税障壁を巡らしてきたシナが何をいうか!***
***完全なWTO違反であり、シナをWTOから除名すべきである***
シナでは水面下で習体制が揺らいでいる。江沢民、胡錦涛、温家宝など長老連中が北戴河で習の失策を追求しようとしている。シナ経済の破綻は近く、シナ共産党一党独裁政権の終りが始まった。



日経225のチャート
昨晩のNYSEの主役はフェイスブック。
なんと、18.96%の大幅安となった。前々から色々あった銘柄だが、この会社だいじょうぶ?
フェイスブックのSNSは便利なのだが、便利なだけに色々と改善すべき点が存在する。
(フェイズブックの直近1年の株価チャート)

一方、こちらは日経225の一目均衡表。日経225もすっかりローカル市場になってしまった。実は80年代後半はこの市場はメジャーだったのだが、今は見る影もない。アメリカからの圧力があったが、根本的には日本の既得権益者どもが日本をだめにしたのだ。
さて、225のテクニカルだが、23000円の節値に3度チャレンジしたが、跳ね返されている。今は4度目のチャレンジ中で上値抜けすれば、次の節値は24100円だ。1100円幅があれば、スイングトレーダーでも十分に相場にインできるだろう。熱波関連のダイキンなんて面白いが、NINJA300のホールド銘柄なので気を付けろ!危ないぞ!(笑)
(日経225の一目均衡表)

正直、トレーニングベンチなんてホームセンターで木材など材料と電動のこぎりや釘など道具を購入して手作りできるんだが、今は価格が滅茶安くなったので買う方が安上がりなんだよねえ。99%シナ製でしょう。
なんと、18.96%の大幅安となった。前々から色々あった銘柄だが、この会社だいじょうぶ?
フェイスブックのSNSは便利なのだが、便利なだけに色々と改善すべき点が存在する。
(フェイズブックの直近1年の株価チャート)

一方、こちらは日経225の一目均衡表。日経225もすっかりローカル市場になってしまった。実は80年代後半はこの市場はメジャーだったのだが、今は見る影もない。アメリカからの圧力があったが、根本的には日本の既得権益者どもが日本をだめにしたのだ。
さて、225のテクニカルだが、23000円の節値に3度チャレンジしたが、跳ね返されている。今は4度目のチャレンジ中で上値抜けすれば、次の節値は24100円だ。1100円幅があれば、スイングトレーダーでも十分に相場にインできるだろう。熱波関連のダイキンなんて面白いが、NINJA300のホールド銘柄なので気を付けろ!危ないぞ!(笑)
(日経225の一目均衡表)

正直、トレーニングベンチなんてホームセンターで木材など材料と電動のこぎりや釘など道具を購入して手作りできるんだが、今は価格が滅茶安くなったので買う方が安上がりなんだよねえ。99%シナ製でしょう。
シナ人の怒りの矛先
シナは失業者で溢れている。特に、農村部から都会へ働きに来た連中。
怒りの矛先はアメリカだが、それがいつシナ共産党政権へ向くか。
北京のアメリカ大使館前で爆発 詳細は不明 7/26(木) 15:28配信
日本時間の26日午後2時半ごろ、中国・北京にあるアメリカ大使館の前で爆発があった。詳しいことはまだわかっていない。
インターネット上に投稿された映像は、北京中心部にあるアメリカ大使館の前とされていて、白煙が上がっているのが確認できる。
中国メディアによると、日本時間の26日午後2時半ごろ、アメリカ大使館の前で男が爆発物のようなものを投げ込もうとした。しかし投げ込むことができず、敷地の外で爆発したという。
(人民元の対米ドル相場、直近6ヶ月)

アメリカはシナを潜在敵国とした。
シナは日本の人口40万人以上の500都市に核ミサイルの照準を合わせているが、メディアは報じない。「駱駝の平和」とはこのことだ。この国のインターネットを利用しない世代の眼を開かさないとどうにもならない。それには、既存メディアをぶっ壊すべきだろう!
来年、シナの失業者数はさらに増えるだろう。500万から700万人程度増加か。
物価はRMBが安くなるにつれて上昇するだろう。つまり、シナ人の生活は苦しくなる。
共産党政権は顔面認証システム、声紋認証システムなどで反政府活動を抑えようとしているが、あと何年続くか。
シナ労働者からみれば、アメリカは遠い。シナ人の怒りの矛先がアメリカから身近な習へ移動するのは時間の問題である。今、アメリカへ矛先が向かっているのはアメリカを攻撃しても逮捕されないからである。シナ人とは弱いもの相手には強く、強いもの相手には弱い人種なのである。
しかし、進退窮まって、日本に核ミサイルをぶちまける可能性もあるので、桑原桑原なのである。シナ民衆からみれば、一度はやってみたいことだろう。その程度のレベルなのである。(笑)
最後に、シナという「鬼のような国体」の国を育てたのは実は日本である。日本はODAで北京や西安や南京の空港などインフラを建設し、天安門事件後はなんと陛下を北京へ行幸させるという愚を犯したのを忘れてはならない。
シナが苦難に陥っても、決して、シナに人道援助なんてしてはならないのだ。メディアはチベットやウイグルで何が起こっているか。また、過去に内モンゴルや満州で何が起こったかを報道すべきなのである。
イージスアショアが「高い高い」という前に、国益を考えて行動をすべきなのである。「次の内モンゴルになりたいか」
なお、内モンゴルでは、モンゴル人の地主はすべてシナ共産党に土地を奪われ、丸裸で放り出された。そして、ほとんどは殺された。そして、殺した連中も下放された。最後に笑ったのは鄧小平だった。

怒りの矛先はアメリカだが、それがいつシナ共産党政権へ向くか。
北京のアメリカ大使館前で爆発 詳細は不明 7/26(木) 15:28配信
日本時間の26日午後2時半ごろ、中国・北京にあるアメリカ大使館の前で爆発があった。詳しいことはまだわかっていない。
インターネット上に投稿された映像は、北京中心部にあるアメリカ大使館の前とされていて、白煙が上がっているのが確認できる。
中国メディアによると、日本時間の26日午後2時半ごろ、アメリカ大使館の前で男が爆発物のようなものを投げ込もうとした。しかし投げ込むことができず、敷地の外で爆発したという。
(人民元の対米ドル相場、直近6ヶ月)

アメリカはシナを潜在敵国とした。
シナは日本の人口40万人以上の500都市に核ミサイルの照準を合わせているが、メディアは報じない。「駱駝の平和」とはこのことだ。この国のインターネットを利用しない世代の眼を開かさないとどうにもならない。それには、既存メディアをぶっ壊すべきだろう!
来年、シナの失業者数はさらに増えるだろう。500万から700万人程度増加か。
物価はRMBが安くなるにつれて上昇するだろう。つまり、シナ人の生活は苦しくなる。
共産党政権は顔面認証システム、声紋認証システムなどで反政府活動を抑えようとしているが、あと何年続くか。
シナ労働者からみれば、アメリカは遠い。シナ人の怒りの矛先がアメリカから身近な習へ移動するのは時間の問題である。今、アメリカへ矛先が向かっているのはアメリカを攻撃しても逮捕されないからである。シナ人とは弱いもの相手には強く、強いもの相手には弱い人種なのである。
しかし、進退窮まって、日本に核ミサイルをぶちまける可能性もあるので、桑原桑原なのである。シナ民衆からみれば、一度はやってみたいことだろう。その程度のレベルなのである。(笑)
最後に、シナという「鬼のような国体」の国を育てたのは実は日本である。日本はODAで北京や西安や南京の空港などインフラを建設し、天安門事件後はなんと陛下を北京へ行幸させるという愚を犯したのを忘れてはならない。
シナが苦難に陥っても、決して、シナに人道援助なんてしてはならないのだ。メディアはチベットやウイグルで何が起こっているか。また、過去に内モンゴルや満州で何が起こったかを報道すべきなのである。
イージスアショアが「高い高い」という前に、国益を考えて行動をすべきなのである。「次の内モンゴルになりたいか」
なお、内モンゴルでは、モンゴル人の地主はすべてシナ共産党に土地を奪われ、丸裸で放り出された。そして、ほとんどは殺された。そして、殺した連中も下放された。最後に笑ったのは鄧小平だった。

「陸上イージス」について
陸上イージスの導入費用が4000億円以上かかるとサヨクが騒いでいるようだ。
「4000億円?安い!安い!」
国民の命のリスクがたったの4000億円(1人当たり4000円)で低減するならば、安いものだ。しかも。日米貿易では日本は大量の貿易黒字を出しており、貿易不均衡是正にも役立つ。
一方、「費用高騰を受け、中国を念頭に置いた巡航ミサイルの迎撃機能は当面見送る方針」だそう。日本のメディアはシナが日本の人口40万人以上の500都市に常時、核ミサイルの照準を合わせていることをナゼ報道しないのか?
日本の仮想敵国は北朝鮮というよりも、その背後のシナなのだ。おカネを惜しんで国民をリスクに曝すとは、阿呆である。
配置地域の住民からの反対運動はエゴイスティックな戦後教育とサヨクの扇動が原因。どうして、日本国民のためにひと肌脱いでやろうという気にならないのだろうか。「地価が下がる?」ならば、国は高額の補助金を出してやればいい。
陸上イージス、2基4千億円超…当初見通しの倍 7/26(木) 7:22配信 読売新聞
防衛省が地上配備型迎撃システム「イージスアショア」の導入費用について、2基で4000億円以上と、当初見通しの倍の算定をしていることが分かった。費用高騰を受け、中国を念頭に置いた巡航ミサイルの迎撃機能は当面見送る方針で、機能面では縮小となる。
現在のミサイル防衛態勢は、イージス艦搭載の迎撃ミサイル「SM3」と、地対空誘導弾「PAC3」による二段構えだ。イージスアショアはイージス艦のミサイル防衛機能に特化した陸上施設で、秋田、山口両県の演習場に配備予定。防衛省は2023年度の運用開始を目指している。
16~17年に北朝鮮が弾道ミサイル発射を繰り返し、政府は昨年12月、イージスアショア導入を正式に決定。防衛省は同月に1基1000億円弱との見通しを示した。性能や設計次第で、価格が変動する可能性にも言及していた。
(陸上イージスのメリット)
・2機で日本全土をカバーできる。
・イージス艦のようにメンテナンスで使用不可ということはない。
・24時間の常時監視が可能(イージス艦では保守のため帰港せざるを得ない)。
・イージス艦の運用コスト(乗組員の人数・乗組員への負荷など)は高い。燃料費は良いとして、多くの乗員が必要になる。
***なんと陸上イージズはたったの20~30名で運用可能***
・イージス艦をより柔軟に運用できるようになる。
**但し、陸上イージス設置には5年かかるそうで、手遅れかも。**
日本国内のシナ勢力がこれだけ騒ぐということは、シナにとって陸上イージスはシナ軍事力を一定限度で中立化させるだけの効力を持つ証拠である。



「4000億円?安い!安い!」
国民の命のリスクがたったの4000億円(1人当たり4000円)で低減するならば、安いものだ。しかも。日米貿易では日本は大量の貿易黒字を出しており、貿易不均衡是正にも役立つ。
一方、「費用高騰を受け、中国を念頭に置いた巡航ミサイルの迎撃機能は当面見送る方針」だそう。日本のメディアはシナが日本の人口40万人以上の500都市に常時、核ミサイルの照準を合わせていることをナゼ報道しないのか?
日本の仮想敵国は北朝鮮というよりも、その背後のシナなのだ。おカネを惜しんで国民をリスクに曝すとは、阿呆である。
配置地域の住民からの反対運動はエゴイスティックな戦後教育とサヨクの扇動が原因。どうして、日本国民のためにひと肌脱いでやろうという気にならないのだろうか。「地価が下がる?」ならば、国は高額の補助金を出してやればいい。
陸上イージス、2基4千億円超…当初見通しの倍 7/26(木) 7:22配信 読売新聞
防衛省が地上配備型迎撃システム「イージスアショア」の導入費用について、2基で4000億円以上と、当初見通しの倍の算定をしていることが分かった。費用高騰を受け、中国を念頭に置いた巡航ミサイルの迎撃機能は当面見送る方針で、機能面では縮小となる。
現在のミサイル防衛態勢は、イージス艦搭載の迎撃ミサイル「SM3」と、地対空誘導弾「PAC3」による二段構えだ。イージスアショアはイージス艦のミサイル防衛機能に特化した陸上施設で、秋田、山口両県の演習場に配備予定。防衛省は2023年度の運用開始を目指している。
16~17年に北朝鮮が弾道ミサイル発射を繰り返し、政府は昨年12月、イージスアショア導入を正式に決定。防衛省は同月に1基1000億円弱との見通しを示した。性能や設計次第で、価格が変動する可能性にも言及していた。
(陸上イージスのメリット)
・2機で日本全土をカバーできる。
・イージス艦のようにメンテナンスで使用不可ということはない。
・24時間の常時監視が可能(イージス艦では保守のため帰港せざるを得ない)。
・イージス艦の運用コスト(乗組員の人数・乗組員への負荷など)は高い。燃料費は良いとして、多くの乗員が必要になる。
***なんと陸上イージズはたったの20~30名で運用可能***
・イージス艦をより柔軟に運用できるようになる。
**但し、陸上イージス設置には5年かかるそうで、手遅れかも。**
日本国内のシナ勢力がこれだけ騒ぐということは、シナにとって陸上イージスはシナ軍事力を一定限度で中立化させるだけの効力を持つ証拠である。



"Big Brother is watching you."
オーウェルの「1984年」がこの世に現れた。
習は人民を監視している。
"Big Brother is watching you."
ジャッキー・チュンさんコンサート会場、逃亡犯続々逮捕 7/23(月) 21:39配信 朝日新聞デジタル
人民日報系のニュースサイト「人民網」は、中国版ツイッター「微博」の公式アカウントで一連の逃亡犯の逮捕のニュースを伝えている。
中国全土でツアーを開催した香港の大スター張学友(ジャッキー・チュン)さんのコンサート会場で、次々と逃亡犯が逮捕されている。逃亡犯たちは会場の監視カメラによって発見。中国では公共施設などで顔認証システムのある監視カメラの設置が進み、「監視の目」が強まっている。
張さんは4月から7月にかけて中国大陸でのツアーを実施。スタート直後からコンサートを見に来た逃亡犯の発見、逮捕が相次いだ。5月20日の浙江省嘉興市の会場では、入場ゲートに設置された監視カメラの顔認証システムが3年前から詐欺容疑で逃亡を続けていた男性を識別。男性がゲートを通過して数分後には会場の警察官が男性を見つけ、逮捕に至った。
7月13日の山東省威海市でのコンサートも含め、これまでに七つの会場で逃亡犯が逮捕された。中には5万人規模の会場から発見されたケースもあった。
中国メディアによると、「危ないと分かっていたがどうしてもコンサートが見たかった」と話している逃亡犯もいた。ネット上では張さんに「逃亡犯の宿敵」との異名もついた。
監視カメラは反政府活動家を常時監視し、ウイグル、チベット、内モンゴルなどでは一瞬でも疑義がかかれば、すぐに逮捕される。
反政府活動は直ちに逮捕、死刑に繋がる。
習は人民を監視している。
"Big Brother is watching you."
ジャッキー・チュンさんコンサート会場、逃亡犯続々逮捕 7/23(月) 21:39配信 朝日新聞デジタル
人民日報系のニュースサイト「人民網」は、中国版ツイッター「微博」の公式アカウントで一連の逃亡犯の逮捕のニュースを伝えている。
中国全土でツアーを開催した香港の大スター張学友(ジャッキー・チュン)さんのコンサート会場で、次々と逃亡犯が逮捕されている。逃亡犯たちは会場の監視カメラによって発見。中国では公共施設などで顔認証システムのある監視カメラの設置が進み、「監視の目」が強まっている。
張さんは4月から7月にかけて中国大陸でのツアーを実施。スタート直後からコンサートを見に来た逃亡犯の発見、逮捕が相次いだ。5月20日の浙江省嘉興市の会場では、入場ゲートに設置された監視カメラの顔認証システムが3年前から詐欺容疑で逃亡を続けていた男性を識別。男性がゲートを通過して数分後には会場の警察官が男性を見つけ、逮捕に至った。
7月13日の山東省威海市でのコンサートも含め、これまでに七つの会場で逃亡犯が逮捕された。中には5万人規模の会場から発見されたケースもあった。
中国メディアによると、「危ないと分かっていたがどうしてもコンサートが見たかった」と話している逃亡犯もいた。ネット上では張さんに「逃亡犯の宿敵」との異名もついた。
監視カメラは反政府活動家を常時監視し、ウイグル、チベット、内モンゴルなどでは一瞬でも疑義がかかれば、すぐに逮捕される。
反政府活動は直ちに逮捕、死刑に繋がる。
華僑系資本のシナからのエグゾダス
これまで、シンガポール、ASEAN各国の華僑系資本は香港を通じてシナ投資をしてきた。つまり、香港のペーパーカンパニーや仲介業者を通じてシナで製造業を経営してきたが、シナ労賃高騰と米国のシナに対する正常な政策(WTOを無視するシナへの正常な制裁)で立ち行かなくなった。なお、日本のメディアは、「トランプ大統領が保護主義的であり、シナが自由主義の親玉なのだ」というバカ丸出しの議論が多い。原則を外してはならない。シナが商標権などの権利を侵犯し、海外企業の技術を窃盗するのは明確な自由貿易協定違反で、WTO(世界貿易機関)除名相当である。
トランプ大統領就任前までクリントトンはじめ、過去のアメリカ大統領(クリントン、ブッシュ、オバマ)が黙っていたのはそこに利権が存在したからだ。クリントン財団はシナからいくらもらったのか?いや、シナだけではない、ロシアからいくらもらったのか?なお、日本は"Dumb"であり、何をされても何も言わない。日本国内で後になって陰口をたたくだけである。
香港としては、いままで手に入ったコミッションが入らなくなるので、今度は華僑資本をベトナムへ誘導したいというところだ。距離的に近く、労賃も安いための選択だろう。今後、海路、特にハイフォンやダナンの港は重要になる。越シナ国境の陸路はベトナムがシナの侵攻を警戒して整備しないためだ。おかげで、ダナンの地価は上昇しっぱなしである。
しかし、歴史的にベトナムはシナの進出に警戒的であることを忘れてはならない。なお、シナに領土を侵されているフィリピンも同様だ。ドゥテルテ大統領は現実的選択をしているだけであり、状況が変わればすべて変わる。その気になれば、フィリピンに進出したシナ企業のすべてを抑える(接収)こともできるのだ。シナの軍備が弱体化すればね。これが世界の常識的な普通の考えである。
香港企業、対ベトナム投資を増やす構え=「一帯一路」、FTAで機会増
中国が主導する経済開発事業「一帯一路」構想をにらみ、香港の企業がベトナムへの投資を増やす構えだ。
今年3月に金融、インフラなどの関連企業60社がベトナムを訪問したのに続き、9月にはホーチミン市で香港企業による見本市が開かれる予定で、活発な商談会が見込まれている。ベトナム・インベストメント・レビュー紙(電子版)が伝えた。
香港貿易発展局(HKTDC)の方舜文(マーガレット・フォン)総裁は、「香港とベトナムは、多くのことを共にできると確信している」と述べ、香港はベトナムにとって一帯一路構想におけるパートナーになりうるとの考えを示した。9月に開かれる見本市は企業同士の取引拡大を目指し、香港のブランドやデザイナーによる生活関連用品が出品されるとの見通しを示した。
香港は先に、3回目となる「一帯一路サミット」を主宰し、55カ国・地域から約5000の企業関係者らが参加した。サミットの場でHKTDCの羅康瑞(ヴィンセント・HS・ロウ)主席は、一帯一路構想の下でベトナムには多くの投資機会が存在すると強調。一方で、投資を始めるにあたっては電力、鉄道、高速道路といったインフラがまず必要になり、インフラが開発されれば製造業、販売業、観光、不動産といった他の分野への投資も後に続くと指摘した。主席はまた、ベトナムが新たな外国投資を受け入れる体制を整備する必要があるとし、投資家が利益を見通せるよう何らかの保証を供与するべきだとの考えを示した。
香港と東南アジア諸国連合(ASEAN)は昨年、自由貿易協定(FTA)を締結した。協定は19年1月1日に発効、香港、ベトナムはより自由な物品、サービス、投資の流れの恩恵を受ける。香港特別行政区のエドワード・ヤウ(邱騰華)商務経済発展局長は、「FTAの調印、一帯一路構想によりベトナム、香港間で相互投資の余地が広がる」と強調。さらに「香港はベトナムと中国間の企業の玄関口の役割を果たすことができ、これにより銀行、保険、建設、建築、仲裁、都市開発といった専門職の需要が高まる」との見通しを示した。
華僑が資本をベトナム直接投資するだけならば問題はない。しかし、シナ共産党系企業やシナの労働者(いわゆる「棄民」)を多数連れてくるような企業ならば、大きな問題になるだろう。「一帯一路」はそれでなくても「賄賂」や「リベート」で溢れている。越共産党高官がカネに眼が眩むならば、越国民の共産党一党独裁政権への反感は積もることだろう。
米大統領、中国製品すべてに関税も=制裁対象56兆円
トランプ米大統領は20日放映の米CNBCの番組で、中国から輸入する5000億ドル(約56兆円)相当の製品に制裁関税を課す可能性を示唆した。2017年の中国からの輸入実績とほぼ同じ規模で、すべての輸入品に関税を課すことになる。強硬姿勢を前面に出し、摩擦解消に向けて中国側に改めて妥協を促した格好だ。
トランプ氏は、対中制裁関税の対象が5000億ドル相当に達するかどうかを聞かれ、「用意はある」と答えた。「米国にとって正しいことをする。われわれは長年、中国にぼったくられてきた」と強調した。
一方、米国家経済会議(NEC)のクドロー委員長は、米中摩擦について「問題は中国の習近平国家主席にある」「知的財産権侵害や強制的な技術移転について、何の選択肢も示していない」と批判した。ニュースサイト「アクシオス」が20日報じた。
トランプ大統領就任前までクリントトンはじめ、過去のアメリカ大統領(クリントン、ブッシュ、オバマ)が黙っていたのはそこに利権が存在したからだ。クリントン財団はシナからいくらもらったのか?いや、シナだけではない、ロシアからいくらもらったのか?なお、日本は"Dumb"であり、何をされても何も言わない。日本国内で後になって陰口をたたくだけである。
香港としては、いままで手に入ったコミッションが入らなくなるので、今度は華僑資本をベトナムへ誘導したいというところだ。距離的に近く、労賃も安いための選択だろう。今後、海路、特にハイフォンやダナンの港は重要になる。越シナ国境の陸路はベトナムがシナの侵攻を警戒して整備しないためだ。おかげで、ダナンの地価は上昇しっぱなしである。
しかし、歴史的にベトナムはシナの進出に警戒的であることを忘れてはならない。なお、シナに領土を侵されているフィリピンも同様だ。ドゥテルテ大統領は現実的選択をしているだけであり、状況が変わればすべて変わる。その気になれば、フィリピンに進出したシナ企業のすべてを抑える(接収)こともできるのだ。シナの軍備が弱体化すればね。これが世界の常識的な普通の考えである。
香港企業、対ベトナム投資を増やす構え=「一帯一路」、FTAで機会増
中国が主導する経済開発事業「一帯一路」構想をにらみ、香港の企業がベトナムへの投資を増やす構えだ。
今年3月に金融、インフラなどの関連企業60社がベトナムを訪問したのに続き、9月にはホーチミン市で香港企業による見本市が開かれる予定で、活発な商談会が見込まれている。ベトナム・インベストメント・レビュー紙(電子版)が伝えた。
香港貿易発展局(HKTDC)の方舜文(マーガレット・フォン)総裁は、「香港とベトナムは、多くのことを共にできると確信している」と述べ、香港はベトナムにとって一帯一路構想におけるパートナーになりうるとの考えを示した。9月に開かれる見本市は企業同士の取引拡大を目指し、香港のブランドやデザイナーによる生活関連用品が出品されるとの見通しを示した。
香港は先に、3回目となる「一帯一路サミット」を主宰し、55カ国・地域から約5000の企業関係者らが参加した。サミットの場でHKTDCの羅康瑞(ヴィンセント・HS・ロウ)主席は、一帯一路構想の下でベトナムには多くの投資機会が存在すると強調。一方で、投資を始めるにあたっては電力、鉄道、高速道路といったインフラがまず必要になり、インフラが開発されれば製造業、販売業、観光、不動産といった他の分野への投資も後に続くと指摘した。主席はまた、ベトナムが新たな外国投資を受け入れる体制を整備する必要があるとし、投資家が利益を見通せるよう何らかの保証を供与するべきだとの考えを示した。
香港と東南アジア諸国連合(ASEAN)は昨年、自由貿易協定(FTA)を締結した。協定は19年1月1日に発効、香港、ベトナムはより自由な物品、サービス、投資の流れの恩恵を受ける。香港特別行政区のエドワード・ヤウ(邱騰華)商務経済発展局長は、「FTAの調印、一帯一路構想によりベトナム、香港間で相互投資の余地が広がる」と強調。さらに「香港はベトナムと中国間の企業の玄関口の役割を果たすことができ、これにより銀行、保険、建設、建築、仲裁、都市開発といった専門職の需要が高まる」との見通しを示した。
華僑が資本をベトナム直接投資するだけならば問題はない。しかし、シナ共産党系企業やシナの労働者(いわゆる「棄民」)を多数連れてくるような企業ならば、大きな問題になるだろう。「一帯一路」はそれでなくても「賄賂」や「リベート」で溢れている。越共産党高官がカネに眼が眩むならば、越国民の共産党一党独裁政権への反感は積もることだろう。
米大統領、中国製品すべてに関税も=制裁対象56兆円
トランプ米大統領は20日放映の米CNBCの番組で、中国から輸入する5000億ドル(約56兆円)相当の製品に制裁関税を課す可能性を示唆した。2017年の中国からの輸入実績とほぼ同じ規模で、すべての輸入品に関税を課すことになる。強硬姿勢を前面に出し、摩擦解消に向けて中国側に改めて妥協を促した格好だ。
トランプ氏は、対中制裁関税の対象が5000億ドル相当に達するかどうかを聞かれ、「用意はある」と答えた。「米国にとって正しいことをする。われわれは長年、中国にぼったくられてきた」と強調した。
一方、米国家経済会議(NEC)のクドロー委員長は、米中摩擦について「問題は中国の習近平国家主席にある」「知的財産権侵害や強制的な技術移転について、何の選択肢も示していない」と批判した。ニュースサイト「アクシオス」が20日報じた。
「雨のハノイ」
雨のハノイの気温は低い。灼熱ときく日本とちがって、現在28度、湿度は高い。
(部屋からの光景。靄でかすんでいる。)


若妻は帰郷中。ランチは「サバ塩定食」を食いに行こうと思ったが雨で出かける気がしない。レストランは閑古鳥だろう。
「サバ塩くいてーな。」
6月初から食事管理(いわゆるダイエットね)をはじめて早、1ヶ月半ちょい。すでにユニクロの安物ジーンズにコブシが3つ入る。いやーー知らないうちにデブってたんですね。あっというまに標準体重に戻ったが、あと10キロ位は痩せようと思う。同時に、身体を鍛えている。筋トレは、忙しい方はできないだろうが、NINJA300は幸いにも出来るのだ。(笑)
(サバ定食がダイエット食へ。本日のランチ)

これじゃちょっと足りないので、喫茶店で本を読む前にプロティンと牛乳を入れようと思っている。
朝からずっとクラシックロック(Classical Rock)を聴いていたが飽きたので、出かけたいのでこの都市区(?)の別マンション一階の喫茶店でこの後、優雅に読書をする予定だ。


左はさっき撮影。右は昔の撮影。
若妻と一緒に喫茶店行きたかったが、その分は集中できるだろう。気分は「ランスとシィル」だ。「がははははは!」



「理想はセーラだがね・・・」
「シィルもカワイイ」んだ。
「旭日旗」


「パリ祭での旭日旗を掲げた自衛隊の行進はよかったネェ」
人生のほぼ半分を終えてもとても健康な自分。
森羅万象の「すべて(八百万)のカミサマに感謝」いたします。まだまだこれから面白くなるでしょう。
お陰様で、NINJA300も年月を経て、野生の「雀」の慎重、「鷲」の大胆、「烏」の戦略を身に着けつつあります。
そして、NINJA300は相場に対しては「感情」はありません。「無慈悲」であり、「無常」です。これは本と人生経験から学びました。タイやカンボジアやミャンマー等々。人生は厳しいのです。しかし、死ぬのは皆平等。
今は、若妻のおかげで心のバランスが良くとれており、感謝しています。


(部屋からの光景。靄でかすんでいる。)


若妻は帰郷中。ランチは「サバ塩定食」を食いに行こうと思ったが雨で出かける気がしない。レストランは閑古鳥だろう。
「サバ塩くいてーな。」
6月初から食事管理(いわゆるダイエットね)をはじめて早、1ヶ月半ちょい。すでにユニクロの安物ジーンズにコブシが3つ入る。いやーー知らないうちにデブってたんですね。あっというまに標準体重に戻ったが、あと10キロ位は痩せようと思う。同時に、身体を鍛えている。筋トレは、忙しい方はできないだろうが、NINJA300は幸いにも出来るのだ。(笑)
(サバ定食がダイエット食へ。本日のランチ)

これじゃちょっと足りないので、喫茶店で本を読む前にプロティンと牛乳を入れようと思っている。
朝からずっとクラシックロック(Classical Rock)を聴いていたが飽きたので、出かけたいのでこの都市区(?)の別マンション一階の喫茶店でこの後、優雅に読書をする予定だ。


左はさっき撮影。右は昔の撮影。
若妻と一緒に喫茶店行きたかったが、その分は集中できるだろう。気分は「ランスとシィル」だ。「がははははは!」



「理想はセーラだがね・・・」
「シィルもカワイイ」んだ。
「旭日旗」


「パリ祭での旭日旗を掲げた自衛隊の行進はよかったネェ」
人生のほぼ半分を終えてもとても健康な自分。
森羅万象の「すべて(八百万)のカミサマに感謝」いたします。まだまだこれから面白くなるでしょう。
お陰様で、NINJA300も年月を経て、野生の「雀」の慎重、「鷲」の大胆、「烏」の戦略を身に着けつつあります。
そして、NINJA300は相場に対しては「感情」はありません。「無慈悲」であり、「無常」です。これは本と人生経験から学びました。タイやカンボジアやミャンマー等々。人生は厳しいのです。しかし、死ぬのは皆平等。
今は、若妻のおかげで心のバランスが良くとれており、感謝しています。


防衛費は「少なくとも」GDPの3%にすべきである!!
「西日本豪雨による死亡者は230名超に及びそうだ。死者・行方不明が299名に上った1982年の長崎大水害以来の被害である。」
梅雨の終わりの大雨と楽観していたNINJA300の初期予想は大幅に裏切られ、このような大災害が引き起こされてしまった。
断水、その後の炎天下での復旧作業・・・山陽本線は復旧に一ヶ月程度かかるそうで、物流に大影響をもたらしている。
武田邦彦先生のツイートを以下に引用する。
武田邦彦「雨量は科学の話。安倍総理が何か言っても雨量は変わらない。雨量に応じた治水工事をやるべきだったが民主党政権でコンクリートから人へをやった。これが豪雨災害が広がった大きな原因」
野党は自分達が『スーパー堤防はスーパー無駄遣い』と笑いながら仕分けしたことを忘れないでほしい
そして、災害復旧で大活躍しているのが自衛隊だ。自衛隊は東日本大震災でも大きな役割を果たした。
しかし、マスゴミは消防団については大きくアップで映し出すが、自衛隊に対しては🐛を決め込んでいる。
理由はズバリ言えば、メディアは「国民を守る自衛隊の大切さを国民に知られては困る」からだ。
そして、それはなぜか?理由は、メディアに「シナや韓国および北朝鮮の勢力」が入り込んでいるからだ。NHK、フジテレビ、TBS・・・皆そうである。
ここで、NINJA300は提言したい。
度重なる、自衛隊緊急出動要請で予算(兵站)が無く、人員不足の自衛隊は疲弊しきっている。
自衛隊には、国民の「感謝の心」と「現実的な予算」が必要なのだ。しかし、防衛費はGDPのたった1%。北朝鮮のミサイル脅威、尖閣にシナ船が毎日のように近接する現在、GDPの1%でとても足りない。
せめて、GDPの3%、つまり3倍に増やす必要がある。2%に増やしても無いよりもまし程度でとても足りない。
「防衛費をGDPの3%に増強しよう!!」
(各国のGDP比軍事費)

なお、シナの1.91%を嘘っぱちである。別予算で倍以上の予算がでている。おそらく、ロシア以上の軍事費率だろう。
(日本のGDP比防衛費)

日本の防衛費は1988年以来、ほとんど変化がない。そして、分母となるGDPの伸びは鈍い。そして、日本が停滞している間にシナの軍事費は大きく伸長した。
ランド研究所(米)の予測では、「このペースで伸びれば、2035年にはすべての戦力でシナはアメリカを上回る」としている。
何?財務省の票六玉が「PB(プライマリーバランス)」と云っている?
第一に、財務省は「売国奴」の集まりである。そもそも累積赤字は裏を返せば国民の財産である。財務省に複式簿記のわかるのはいないのか。いても表六玉だから❌か。売国奴と言われても悔しくもないのか?!
第二に、財務省の工作活動を受けた議員は、自分の選挙区に箱もの施設を建てて、次の選挙に当選することしか頭にない。財務省の表六玉どもは「学校を新築するから・・・消費税増税に賛成してねえ」と「オカマ」のごとく間接的に圧力をかけるのだ。嫌らしいやり方である。
第三に、財源は防衛国債を発行すれば良いだけのこと。
ラッキーなことに、金利は低水準で、国債は不足している。そして、一番良いのは日銀引き受けにすることだ。民間資金をクラウドアウトさせず、円高圧力をかけずに済むからだ。
破滅への道を突っ走る日本。この国民は阿呆なのか?それとも、本当は賢いのか?NINJA300には「愚かなお人よしの阿呆」に見えて仕方がない。否、「自分に危機が迫ってもおちゃらけてばかりいるただの腰抜け」かもしれない。
梅雨の終わりの大雨と楽観していたNINJA300の初期予想は大幅に裏切られ、このような大災害が引き起こされてしまった。
断水、その後の炎天下での復旧作業・・・山陽本線は復旧に一ヶ月程度かかるそうで、物流に大影響をもたらしている。
武田邦彦先生のツイートを以下に引用する。
武田邦彦「雨量は科学の話。安倍総理が何か言っても雨量は変わらない。雨量に応じた治水工事をやるべきだったが民主党政権でコンクリートから人へをやった。これが豪雨災害が広がった大きな原因」
野党は自分達が『スーパー堤防はスーパー無駄遣い』と笑いながら仕分けしたことを忘れないでほしい
そして、災害復旧で大活躍しているのが自衛隊だ。自衛隊は東日本大震災でも大きな役割を果たした。
しかし、マスゴミは消防団については大きくアップで映し出すが、自衛隊に対しては🐛を決め込んでいる。
理由はズバリ言えば、メディアは「国民を守る自衛隊の大切さを国民に知られては困る」からだ。
そして、それはなぜか?理由は、メディアに「シナや韓国および北朝鮮の勢力」が入り込んでいるからだ。NHK、フジテレビ、TBS・・・皆そうである。
ここで、NINJA300は提言したい。
度重なる、自衛隊緊急出動要請で予算(兵站)が無く、人員不足の自衛隊は疲弊しきっている。
自衛隊には、国民の「感謝の心」と「現実的な予算」が必要なのだ。しかし、防衛費はGDPのたった1%。北朝鮮のミサイル脅威、尖閣にシナ船が毎日のように近接する現在、GDPの1%でとても足りない。
せめて、GDPの3%、つまり3倍に増やす必要がある。2%に増やしても無いよりもまし程度でとても足りない。
「防衛費をGDPの3%に増強しよう!!」
(各国のGDP比軍事費)

なお、シナの1.91%を嘘っぱちである。別予算で倍以上の予算がでている。おそらく、ロシア以上の軍事費率だろう。
(日本のGDP比防衛費)

日本の防衛費は1988年以来、ほとんど変化がない。そして、分母となるGDPの伸びは鈍い。そして、日本が停滞している間にシナの軍事費は大きく伸長した。
ランド研究所(米)の予測では、「このペースで伸びれば、2035年にはすべての戦力でシナはアメリカを上回る」としている。
何?財務省の票六玉が「PB(プライマリーバランス)」と云っている?
第一に、財務省は「売国奴」の集まりである。そもそも累積赤字は裏を返せば国民の財産である。財務省に複式簿記のわかるのはいないのか。いても表六玉だから❌か。売国奴と言われても悔しくもないのか?!
第二に、財務省の工作活動を受けた議員は、自分の選挙区に箱もの施設を建てて、次の選挙に当選することしか頭にない。財務省の表六玉どもは「学校を新築するから・・・消費税増税に賛成してねえ」と「オカマ」のごとく間接的に圧力をかけるのだ。嫌らしいやり方である。
第三に、財源は防衛国債を発行すれば良いだけのこと。
ラッキーなことに、金利は低水準で、国債は不足している。そして、一番良いのは日銀引き受けにすることだ。民間資金をクラウドアウトさせず、円高圧力をかけずに済むからだ。
破滅への道を突っ走る日本。この国民は阿呆なのか?それとも、本当は賢いのか?NINJA300には「愚かなお人よしの阿呆」に見えて仕方がない。否、「自分に危機が迫ってもおちゃらけてばかりいるただの腰抜け」かもしれない。
VN指数のテクニカルチャート。おまけでFPTのチャート
以下はVN指数チャート。
一応、節っぽいところで止まっているが、ここで反発するか、さらに下へ行くかはわからない。現在、ベトナム現地投資家の投資家心理は盛り下がっている。シナリオとしては、この水準で保合い、または反騰の可能性が高いだろう。しかし、米金利高の環境下では再び大幅安が来ても驚きはしない。今の水準はこのチャートを見る限り、落ち着きの良い水準である。

以下はFPTチャート。
現金配当・株式分割落ち後、じわじわと下げた。しかし、分割分の利益確定がそろそろ収まる頃とみている。

17日からアマゾンプライム。インビクタのプロダイバーが安くなっている。お薦め。
NINJA300はカスタムベースとして一個購入しました。
良い点は、Cal.がNH35で手巻き・ハック付きであること。ねじ込み式竜頭。おそらく、ダイヤルと針をカスタムします。風防はミネラルらしいのでどうするか....元々がロレサブオマージュですが、じっくりカスタム妄想をするつもり。
一応、節っぽいところで止まっているが、ここで反発するか、さらに下へ行くかはわからない。現在、ベトナム現地投資家の投資家心理は盛り下がっている。シナリオとしては、この水準で保合い、または反騰の可能性が高いだろう。しかし、米金利高の環境下では再び大幅安が来ても驚きはしない。今の水準はこのチャートを見る限り、落ち着きの良い水準である。

以下はFPTチャート。
現金配当・株式分割落ち後、じわじわと下げた。しかし、分割分の利益確定がそろそろ収まる頃とみている。

17日からアマゾンプライム。インビクタのプロダイバーが安くなっている。お薦め。
NINJA300はカスタムベースとして一個購入しました。
良い点は、Cal.がNH35で手巻き・ハック付きであること。ねじ込み式竜頭。おそらく、ダイヤルと針をカスタムします。風防はミネラルらしいのでどうするか....元々がロレサブオマージュですが、じっくりカスタム妄想をするつもり。
「魁!!男塾」より
「日本も筋トレした方が良い。」
表六玉の財務省の連中にいつまでも日本を任せておくととんでもないことになるぞ!
御殿女中の外務省の連中にいつまで日本外交を任せておくつもりだ?!
要らない、必要ない、いや日本にとって「障害」である。
表六玉の財務省の連中にいつまでも日本を任せておくととんでもないことになるぞ!
御殿女中の外務省の連中にいつまで日本外交を任せておくつもりだ?!
要らない、必要ない、いや日本にとって「障害」である。
フィリップモリス、GWファーマシーの株価推移
フィリップモリスはコカ・コーラなどと同じく、超有名なグローバル企業だ。そして、コカ・コーラと同じく、長所は安定性にあるのだが、短所は売上高の伸び悩みだろう。株価は第1Qの業績発表で大きく売られた。
その後、第2Qの売上高は前年比9.2%増の$7.56 billionと順調に推移。売上高の伸びはタバコの値上げと健康に配慮した新タバコの寄与によるものだ。
日本ではiQOSのタバコ市場シェアは20%を獲得している。
株価の下落により、PERは一時は15倍以下になったが、現在は16.93倍。ヒストリカルにみれば、過去数年で最低の水準にある。この類の銘柄は長期で保有する方がお気楽で良いだろう。

一方、GWファーマシーは面白い動きをみせている。新高値を抜けて、高値を記録し、「S波動」をみせた。手堅いチャートである。
その後、第2Qの売上高は前年比9.2%増の$7.56 billionと順調に推移。売上高の伸びはタバコの値上げと健康に配慮した新タバコの寄与によるものだ。
日本ではiQOSのタバコ市場シェアは20%を獲得している。
株価の下落により、PERは一時は15倍以下になったが、現在は16.93倍。ヒストリカルにみれば、過去数年で最低の水準にある。この類の銘柄は長期で保有する方がお気楽で良いだろう。

一方、GWファーマシーは面白い動きをみせている。新高値を抜けて、高値を記録し、「S波動」をみせた。手堅いチャートである。
シナを巡る各国株価指数
以下チャートは、ナスダック指数(青)、225(赤)、DAX(緑)、上海(オレンジ)の各株価指数。

ナスダック総合指数が飛びぬけて強く、逆に上海総合指数が弱い。米>日>独>支の順だ。
ドイツの自動車会社はシナへ大量直接投資をする一方で、シナ企業は大手のドイツ企業株主になっている。
例えば、董事長が自殺(?)した海航集団(HNAグループ)は大量にドイツ銀行の株式をホールドしているが、資金難で株式売却を重ねている。シナ企業はドイツの自動車企業の株式を大量に取得しており、今後の株式の行方は注目だ。
先週金曜日、米株は上昇した。本日は日本株も上昇した。しかし、シナ株安のトレンドに変化は無い。世界の投資家はRMBの動きを注視しており、RMBの対ドル相場が安くなれば株価は崩れる。

ナスダック総合指数が飛びぬけて強く、逆に上海総合指数が弱い。米>日>独>支の順だ。
ドイツの自動車会社はシナへ大量直接投資をする一方で、シナ企業は大手のドイツ企業株主になっている。
例えば、董事長が自殺(?)した海航集団(HNAグループ)は大量にドイツ銀行の株式をホールドしているが、資金難で株式売却を重ねている。シナ企業はドイツの自動車企業の株式を大量に取得しており、今後の株式の行方は注目だ。
先週金曜日、米株は上昇した。本日は日本株も上昇した。しかし、シナ株安のトレンドに変化は無い。世界の投資家はRMBの動きを注視しており、RMBの対ドル相場が安くなれば株価は崩れる。
海外移住と「国民年金」「国民健康保険」
シナで株価・為替が下落中
シナの株価、人民元の下落は短期的なものではない。
これは歴史的な現象であり、我々は人類史上最大のバブル崩壊を目撃するだろう。
中国で社債デフォルトが急増、最悪の年に向かう
中国で社債デフォルト(債務不履行)が急増している。景気減速が見込まれる中で、不履行総額は2018年に入りすでに年間記録の4分の3を突破した。
中国企業による年初来での公募債の不履行は約165億元(約2740億円)と、すでに16年に記録した年間ベースでの過去最悪の207億元に迫りつつある。ブルームバーグが集計したデータが示した。中国の格付け会社、大公国際資信評価などによる格下げも記録的ペースで、社債市場を巡る緊張が一段と強まるのは必至だ。
中誠信国際信用評級で格付け・債券調査部門ゼネラルマネジャーを務めるリ・シ氏は「企業利益が今年悪化しており、景気減速を踏まえれば改善される公算は小さい」と述べた上で、当局によるシャドーバンキング(影の銀行)への厳しい対応が続く限り「借り換えは引き続き難しい」と予想した。
ブルームバーグがまとめたデータによれば、年初来での本土債不履行は少なくとも20件。中国人民銀行(中央銀行)のデータは、5月末時点で社債残高の0.39%に当たる約663億元が不履行だったことを示している。
大公が今年に入り発表した信用格付け引き下げは13件、格上げは10件で、ブルームバーグのデータによると、格下げ比率は記録的高水準。大公と同業の中誠信や聯合資信評価も同じよう格付け結果の傾向を示している。
原題:China Heads for Record Defaults, and Downgrades Tip Further Pain(抜粋)
日本のGDP構成要素の内、輸出-輸入は11%程度で、日本が輸出立国と主張しているのは、メガバンクの御用エコノミスト位のものだ。日本は内需国なのである。一方、日本にとってシナは輸出入とも第一の貿易相手国。
やがて来るシナショックに日本経済がどの程度の波及を受けるか。株価はどうなるのか?為替は?
いまはまだ予想しないでおこう。(笑)
面白いのはまだ金(ゴールド)市場に影響がでていないことだ。金はドル金利高によるドル高の反作用で今はむしろ安くなっている。現在、1250ドル程度。しかし、シナショックが発生したとき、金相場がどうなるか?これも、いまはまだ予想しないでおこう。(笑)
これは歴史的な現象であり、我々は人類史上最大のバブル崩壊を目撃するだろう。
中国で社債デフォルトが急増、最悪の年に向かう
中国で社債デフォルト(債務不履行)が急増している。景気減速が見込まれる中で、不履行総額は2018年に入りすでに年間記録の4分の3を突破した。
中国企業による年初来での公募債の不履行は約165億元(約2740億円)と、すでに16年に記録した年間ベースでの過去最悪の207億元に迫りつつある。ブルームバーグが集計したデータが示した。中国の格付け会社、大公国際資信評価などによる格下げも記録的ペースで、社債市場を巡る緊張が一段と強まるのは必至だ。
中誠信国際信用評級で格付け・債券調査部門ゼネラルマネジャーを務めるリ・シ氏は「企業利益が今年悪化しており、景気減速を踏まえれば改善される公算は小さい」と述べた上で、当局によるシャドーバンキング(影の銀行)への厳しい対応が続く限り「借り換えは引き続き難しい」と予想した。
ブルームバーグがまとめたデータによれば、年初来での本土債不履行は少なくとも20件。中国人民銀行(中央銀行)のデータは、5月末時点で社債残高の0.39%に当たる約663億元が不履行だったことを示している。
大公が今年に入り発表した信用格付け引き下げは13件、格上げは10件で、ブルームバーグのデータによると、格下げ比率は記録的高水準。大公と同業の中誠信や聯合資信評価も同じよう格付け結果の傾向を示している。
原題:China Heads for Record Defaults, and Downgrades Tip Further Pain(抜粋)
日本のGDP構成要素の内、輸出-輸入は11%程度で、日本が輸出立国と主張しているのは、メガバンクの御用エコノミスト位のものだ。日本は内需国なのである。一方、日本にとってシナは輸出入とも第一の貿易相手国。
やがて来るシナショックに日本経済がどの程度の波及を受けるか。株価はどうなるのか?為替は?
いまはまだ予想しないでおこう。(笑)
面白いのはまだ金(ゴールド)市場に影響がでていないことだ。金はドル金利高によるドル高の反作用で今はむしろ安くなっている。現在、1250ドル程度。しかし、シナショックが発生したとき、金相場がどうなるか?これも、いまはまだ予想しないでおこう。(笑)
自衛隊予算をGDPの3%にすべき
近年の日本では災害が多発している。
地震、大雨、洪水、噴火・・・
そのたびに、自衛隊出動が要請されるが、自衛隊の予算や人員には限界がある。
ならば、自衛隊のなかの陸上自衛隊のなかに災害派遣部隊を作ればいいのだ。
広島県知事が災害派遣要請 2018年7月6日 22:28
湯崎英彦広島県知事は6日、広島市で人命救助の必要があるとして陸上自衛隊に災害派遣を要請した。
自衛隊には予算と人員が足らない。弾薬も足らないが、それ以上に予算と人員が足らない。
災害派遣部隊隊員と予算が必要である。度重なる災害派遣要請で自衛隊は疲労しているのだ。
もはや、GDPの1%枠の予算なんてナンセンスだ。
「日本国民を守るために、自衛隊予算をGDPの3%に拡大すべきである。」
そもそも、シナや北朝鮮の日本侵略を防ぐには、GDP3%でも足りないのだ。1%で防衛ができるわけがない。自衛隊員に酷である。
地震、大雨、洪水、噴火・・・
そのたびに、自衛隊出動が要請されるが、自衛隊の予算や人員には限界がある。
ならば、自衛隊のなかの陸上自衛隊のなかに災害派遣部隊を作ればいいのだ。
広島県知事が災害派遣要請 2018年7月6日 22:28
湯崎英彦広島県知事は6日、広島市で人命救助の必要があるとして陸上自衛隊に災害派遣を要請した。
自衛隊には予算と人員が足らない。弾薬も足らないが、それ以上に予算と人員が足らない。
災害派遣部隊隊員と予算が必要である。度重なる災害派遣要請で自衛隊は疲労しているのだ。
もはや、GDPの1%枠の予算なんてナンセンスだ。
「日本国民を守るために、自衛隊予算をGDPの3%に拡大すべきである。」
そもそも、シナや北朝鮮の日本侵略を防ぐには、GDP3%でも足りないのだ。1%で防衛ができるわけがない。自衛隊員に酷である。
【セイコー5・ダイバー】シーウーチン・プロジェクト(SNZF17)
(モッド後のシーウーチン)

シーウーチン・プロジェクトでは以下のモッズをした。
(Cal.)7S36をNH35へ交換→手巻き、ハックが可能になった。CrystaltimesでUSD40(実際には割引価格だったが、詳細は忘却)
(風防)ハードレックスをダブルドームドサファイヤグラスへ交換した。なお、元々のハードレックスには小傷が付いていた。
CrystaltimesのCT020/USD38
(ベゼルインサート)ベゼルインサートをLCBIのTudor Pelagos Styleのルームドセラミックベゼルへ変更。USD45.
(価格)
本体:SNZF17J2、ヤフオクで9800円で落札。
MODS:USD40 + USD38 + USD45 = USD123 ≒13,600円
合計: 23,400円
(左:SNZF17、右:カスタム後)

*****明らかに高級感が増している・・・と思う!*****
(”シーウーチン“ことSNZF17の特徴)
まずは弱み
・ベゼルインサートに夜光ポイントが無し→ルームドセラミックベゼルインサートをおごった。→ベゼルは全面夜光へ
・ダイバーズぽいのに竜頭がねじ込み式ではない→SKXシリーズなど上位ラインとセイコー5の「差別化」か。しかし、わざわざねじ込み式にする気も無し。SKXを買えばいいだけのことである。なお、海外ではねじ込み式にわざわざカスタムしている変態業者も存在する。
・裏スケ→そのままだが、いつでも裏スケではない裏蓋へ変更は可能(裏蓋の在庫保有中)
・竜頭にサイン無し
・Cal.7S36→手巻き・ハック無し→NH36へUPGRADE
そして強み
・太い時針と分針で根本が黒くなっている。
・アプライドの5の盾マーク
・デイデイトが黒地に白文字
・全体のデザインが良い。
その他
・3時方向竜頭、インデックスがロレサブに似ている(?)
・バネ棒のネジ穴が外側に無い。
*チャーミングなMODである。最初はダイヤルも交換してビンテージセイコーダイバー風にしようかと考えていたのだが、実際のSNZF17を観ると、そのダイヤルの魅力に打たれてそのまま残した。セイコー5の盾マーク、インデックス、針ともに秀逸なデザインだと思う。とても綺麗なセイコー5に仕上がった。.゚+.(・∀・)゚+.
(参考)NEEZの時計ブログ
(スナップショット・・・「クリックで拡大」)






シーウーチン・プロジェクトでは以下のモッズをした。
(Cal.)7S36をNH35へ交換→手巻き、ハックが可能になった。CrystaltimesでUSD40(実際には割引価格だったが、詳細は忘却)
(風防)ハードレックスをダブルドームドサファイヤグラスへ交換した。なお、元々のハードレックスには小傷が付いていた。
CrystaltimesのCT020/USD38
(ベゼルインサート)ベゼルインサートをLCBIのTudor Pelagos Styleのルームドセラミックベゼルへ変更。USD45.
(価格)
本体:SNZF17J2、ヤフオクで9800円で落札。
MODS:USD40 + USD38 + USD45 = USD123 ≒13,600円
合計: 23,400円
(左:SNZF17、右:カスタム後)

*****明らかに高級感が増している・・・と思う!*****
(”シーウーチン“ことSNZF17の特徴)
まずは弱み
・ベゼルインサートに夜光ポイントが無し→ルームドセラミックベゼルインサートをおごった。→ベゼルは全面夜光へ
・ダイバーズぽいのに竜頭がねじ込み式ではない→SKXシリーズなど上位ラインとセイコー5の「差別化」か。しかし、わざわざねじ込み式にする気も無し。SKXを買えばいいだけのことである。なお、海外ではねじ込み式にわざわざカスタムしている変態業者も存在する。
・裏スケ→そのままだが、いつでも裏スケではない裏蓋へ変更は可能(裏蓋の在庫保有中)
・竜頭にサイン無し
・Cal.7S36→手巻き・ハック無し→NH36へUPGRADE
そして強み
・太い時針と分針で根本が黒くなっている。
・アプライドの5の盾マーク
・デイデイトが黒地に白文字
・全体のデザインが良い。
その他
・3時方向竜頭、インデックスがロレサブに似ている(?)
・バネ棒のネジ穴が外側に無い。
*チャーミングなMODである。最初はダイヤルも交換してビンテージセイコーダイバー風にしようかと考えていたのだが、実際のSNZF17を観ると、そのダイヤルの魅力に打たれてそのまま残した。セイコー5の盾マーク、インデックス、針ともに秀逸なデザインだと思う。とても綺麗なセイコー5に仕上がった。.゚+.(・∀・)゚+.
(参考)NEEZの時計ブログ
(スナップショット・・・「クリックで拡大」)





NINJAトレンドチャート:SET指数
フィリップモリス(Philip Morris International Inc.)
フィリップ・モリス・インターナショナル(Philip Morris International Inc.)は持株会社でNYに本拠を置く。 子会社を通じて、各種ブランドのタバコ製品のライセンス供与、 製造、販売、流通を行い、世界中で事業展開する代表的なグローバル企業の一つ。
(フィリップモリスの10年チャート)

昨晩、ちょいと買い付けてみた。D(配当)が楽しみである。
(フィリップモリスの10年チャート)

昨晩、ちょいと買い付けてみた。D(配当)が楽しみである。
「人民元は半値になる」
本日(7/6)より、トランプ大統領の報復関税25%がいよいよスタートだ。
しぶといシナ共産党政府もいよいよ進退が窮まりつつある。良策は既に尽きた。残手は人民元切り下げ位しかないだろう。"Or, maybe, the war."

海航集団(HNAグループ)の董事長がフランスで自死(?)。王岐山に近い海航集団だが、借金で経営がままならなくなかったのが原因と推測する。
事実上倒産のZTE(中興通訊)は完全国有化するようだ。つまり、日本でいう「ゾンビ企業」になる。
シナ共産党政府は人民元の下げを甘受するだろう。現在、人民元はここ半月ほどで4%強下げた。が、こんなものではない。年後半が人民元暴落地獄の「本番」である。そして、シナ共産党はシナ株式市場を支えきれなくなるはずだ。
(上海総合株価指数、直近1年)

既に、上海総合株価指数は下げ始めている。
現在、日本経済は好調だが、「シナの不況と不安定化」の影響は日本経済にもいずれでてくると予想する。
ここでNINJA300の予言、
「人民元は1ドル≒10元を目指すだろう。」
しぶといシナ共産党政府もいよいよ進退が窮まりつつある。良策は既に尽きた。残手は人民元切り下げ位しかないだろう。"Or, maybe, the war."

海航集団(HNAグループ)の董事長がフランスで自死(?)。王岐山に近い海航集団だが、借金で経営がままならなくなかったのが原因と推測する。
事実上倒産のZTE(中興通訊)は完全国有化するようだ。つまり、日本でいう「ゾンビ企業」になる。
シナ共産党政府は人民元の下げを甘受するだろう。現在、人民元はここ半月ほどで4%強下げた。が、こんなものではない。年後半が人民元暴落地獄の「本番」である。そして、シナ共産党はシナ株式市場を支えきれなくなるはずだ。
(上海総合株価指数、直近1年)

既に、上海総合株価指数は下げ始めている。
現在、日本経済は好調だが、「シナの不況と不安定化」の影響は日本経済にもいずれでてくると予想する。
ここでNINJA300の予言、
「人民元は1ドル≒10元を目指すだろう。」
【セイコーダイバー】ブルーモー・プロジェクト(SBDC033)
スケベ時計といえば、アメリカ人定番*のロレックス・デイトジャストのシャンパンカラーにゴールド・ジュビリーだ。
しかし、このSUMOもなかなか見た目派手でなかなかなスケベな時計に仕上がった。
*初老のアメリカ白人労働者のステータスシンボル。

元はコレ。
(モッド)
・ハードレックスをDDサファイヤへアプグレード。
CrystaltimesのCT039購入(USD45)
・ベゼルインサートをセラミックへアプグレード
DLWのブラックベイスタイルベゼルインサート購入(SGD60)
・ブレスレットをSSジュビリーへドレスアップ
20mm ANGUS Jubilee 316L Stainless Steel Watch Bracelet for Seiko Sumo SBDC001, Brushed, Wetsuit Ratchet Buckle(USD128)
(価格)
本体:約3万3500円
MODS:USD45+SGD60/USD44+USD128 = USD217 ≒2万3900円
合計:5万7400円
(スナップショット)






「実は元ネタがある。」 *元ネタに興味がある方のために追記に貼り付けておく。
***ブラックベイ風ベゼルインサートが実に良い。SUMOオリジナルのベゼルインサートは数字が大きすぎてべランスが悪いかも・・・***
***DDサファイヤも実にスケベで決まっている。シングルではなく、ダブルで大正解!!***
***SUMO搭載のCal.は6Rで手巻き・秒針規制を装備***
***SUMOのダイヤル・針は綺麗でこのレンジの水準をはるかに凌駕する***
***チャームポイントはダイヤルの筋マークの12時インデックス!!***
しかし、このSUMOもなかなか見た目派手でなかなかなスケベな時計に仕上がった。
*初老のアメリカ白人労働者のステータスシンボル。

元はコレ。
(モッド)
・ハードレックスをDDサファイヤへアプグレード。
CrystaltimesのCT039購入(USD45)
・ベゼルインサートをセラミックへアプグレード
DLWのブラックベイスタイルベゼルインサート購入(SGD60)
・ブレスレットをSSジュビリーへドレスアップ
20mm ANGUS Jubilee 316L Stainless Steel Watch Bracelet for Seiko Sumo SBDC001, Brushed, Wetsuit Ratchet Buckle(USD128)
(価格)
本体:約3万3500円
MODS:USD45+SGD60/USD44+USD128 = USD217 ≒2万3900円
合計:5万7400円
(スナップショット)






「実は元ネタがある。」 *元ネタに興味がある方のために追記に貼り付けておく。
***ブラックベイ風ベゼルインサートが実に良い。SUMOオリジナルのベゼルインサートは数字が大きすぎてべランスが悪いかも・・・***
***DDサファイヤも実にスケベで決まっている。シングルではなく、ダブルで大正解!!***
***SUMO搭載のCal.は6Rで手巻き・秒針規制を装備***
***SUMOのダイヤル・針は綺麗でこのレンジの水準をはるかに凌駕する***
***チャームポイントはダイヤルの筋マークの12時インデックス!!***
NINJAトレンドチャート:日経平均
「ダンベルプレス」
「筋トレするぞ!筋トレするぞ!筋トレするぞ!」
ダウンタウンのまっちゃんを目指します。
まずは、筋トレの目的

大胸筋を鍛えるダンベルプレス。「正しいフォーム」で効果的に大胸筋にスクイーズするようにしたい。

(コツ)
・肩甲骨を下げてから寄せる。
・ダンベルを親指側に傾ける。
・ダンベルをハの字にする。
・肘を曲げ、胸に負荷を乗せる→負荷が乗っている状態でダンベルを下げる
・トップで肘を伸ばし切らない。
(メリット)
・左右の筋力をバランス良く増強できる。
・バーベルベンチプレスより肩関節の自由が効く→出来るだけ深く肘を下げて胸部を伸ばすように意識する
・バーベルベンチプレスと比較して扱える重量は90%位。
(やり方)
・両手にダンベルを持ってトレーニングベンチに寝る。
・お尻を上げて、胸を張る姿勢を取る。
・肩甲骨を寄せる。
・肩幅に両腕を開いて、腕の上にまっすぐ伸ばしていく。
・手のひらは足の方を向く。
・息を吸いながら、肘をゆっくり曲げてダンベルを降ろす。
・上腕と床が平行になる位が目安
・胸を張り、肩甲骨を寄せたまま、再び、ダンベルを上げる。
・大胸筋の収縮を意識する。
・息は吐きながら、持ち上げる。
・基本は10回*3セット

(その他)
・大胸筋は超回復に72時間かかる。つまり、3日。
(チェストプレス・マシーン)
・ピンポイントで大胸筋を鍛えたい場合、チェストプレス(マシーン)が最適。
・「アームは早く押し、ゆっくり戻す」→「速筋」に効く。
ゆっくり動かすと確かに疲れるが、それは遅筋の疲労。細い遅筋より、太い速筋を発達させた方が、筋肉は何倍も大きくなる。
・椅子やグリップの調節・・・トレーニング前は、しっかり肩関節をほぐす。
1) 椅子に座り、胸周りと手の高さが同じかチェック。
2) グリップの位置。手の位置が後ろに下がるほど、胸が伸びて稼働範囲が広がる。
3) 背中をセットするときは、肩を下げて肩甲骨を寄せてから背もたれに乗せて、肩の位置が動かないようにする。こうすることで肩の動きを防ぎ、大胸筋の可動域が最大椅子やグリップの調節限に広がる。
大胸筋メニューの順番は
「1.チェストプレス→2.ダンベルプレス→3.ダンベルフライの順」が良い。
CASIO W-735H
・高輝度LEDライト
・1/100秒ストップウォッチ
・バイブレーション機能
・時刻アラーム、時報
・電池寿命 約10年
ダウンタウンのまっちゃんを目指します。
まずは、筋トレの目的

大胸筋を鍛えるダンベルプレス。「正しいフォーム」で効果的に大胸筋にスクイーズするようにしたい。

(コツ)
・肩甲骨を下げてから寄せる。
・ダンベルを親指側に傾ける。
・ダンベルをハの字にする。
・肘を曲げ、胸に負荷を乗せる→負荷が乗っている状態でダンベルを下げる
・トップで肘を伸ばし切らない。
(メリット)
・左右の筋力をバランス良く増強できる。
・バーベルベンチプレスより肩関節の自由が効く→出来るだけ深く肘を下げて胸部を伸ばすように意識する
・バーベルベンチプレスと比較して扱える重量は90%位。
(やり方)
・両手にダンベルを持ってトレーニングベンチに寝る。
・お尻を上げて、胸を張る姿勢を取る。
・肩甲骨を寄せる。
・肩幅に両腕を開いて、腕の上にまっすぐ伸ばしていく。
・手のひらは足の方を向く。
・息を吸いながら、肘をゆっくり曲げてダンベルを降ろす。
・上腕と床が平行になる位が目安
・胸を張り、肩甲骨を寄せたまま、再び、ダンベルを上げる。
・大胸筋の収縮を意識する。
・息は吐きながら、持ち上げる。
・基本は10回*3セット

(その他)
・大胸筋は超回復に72時間かかる。つまり、3日。
(チェストプレス・マシーン)
・ピンポイントで大胸筋を鍛えたい場合、チェストプレス(マシーン)が最適。
・「アームは早く押し、ゆっくり戻す」→「速筋」に効く。
ゆっくり動かすと確かに疲れるが、それは遅筋の疲労。細い遅筋より、太い速筋を発達させた方が、筋肉は何倍も大きくなる。
・椅子やグリップの調節・・・トレーニング前は、しっかり肩関節をほぐす。
1) 椅子に座り、胸周りと手の高さが同じかチェック。
2) グリップの位置。手の位置が後ろに下がるほど、胸が伸びて稼働範囲が広がる。
3) 背中をセットするときは、肩を下げて肩甲骨を寄せてから背もたれに乗せて、肩の位置が動かないようにする。こうすることで肩の動きを防ぎ、大胸筋の可動域が最大椅子やグリップの調節限に広がる。
大胸筋メニューの順番は
「1.チェストプレス→2.ダンベルプレス→3.ダンベルフライの順」が良い。
CASIO W-735H
・高輝度LEDライト
・1/100秒ストップウォッチ
・バイブレーション機能
・時刻アラーム、時報
・電池寿命 約10年