安倍首相。インドで大歓迎される
インドで安倍首相を大歓迎。
https://www.youtube.com/watch?v=IknN6O_5FJc
まずは、このYouTubeの映像を見て頂きたい。
習と会ったときは仏頂面のモディ首相がこぼれんばかりの笑顔で安倍首相を歓待している。安倍首相を歓迎するパレードは9キロも続いたらしい。9キロとはすごい。パレードを実施した外国首脳は安倍首相が初めて。安倍首相が乗った特別車はスズキ製。スズキはニューデリー近郊の工業団地グガリオン、チェンナイ、ムンバイ近郊のプネー、そしてこのアーメダバードに工場を保有する。
「世界最大の民主主義国家」インドは親日国なのである。なお、アーメダバードは、モディ首相の出身地で人口は600万人弱。ヒンズー教、イスラム教のほかキリスト教、仏教、拝火教、ジャイナ教が混在し、とくにジャイナ教の影響で全州が禁酒である。
今回の日印友好のシンボルがインド初の高速鉄道。新幹線方式採用が決定している。

日本にとっては、インドはインド洋のシーレーンを守護する重要な国だ。特に、マラッカ海峡を越えると、アンダマン・コルバル諸島があるが、そこは超重要な戦略拠点である。戦中は日本軍が英国から奪回した島々だ。そして、両国ともシナという「ナチス国家」の抑えをしており、互いに必要としている。
https://www.youtube.com/watch?v=IknN6O_5FJc
まずは、このYouTubeの映像を見て頂きたい。
習と会ったときは仏頂面のモディ首相がこぼれんばかりの笑顔で安倍首相を歓待している。安倍首相を歓迎するパレードは9キロも続いたらしい。9キロとはすごい。パレードを実施した外国首脳は安倍首相が初めて。安倍首相が乗った特別車はスズキ製。スズキはニューデリー近郊の工業団地グガリオン、チェンナイ、ムンバイ近郊のプネー、そしてこのアーメダバードに工場を保有する。
「世界最大の民主主義国家」インドは親日国なのである。なお、アーメダバードは、モディ首相の出身地で人口は600万人弱。ヒンズー教、イスラム教のほかキリスト教、仏教、拝火教、ジャイナ教が混在し、とくにジャイナ教の影響で全州が禁酒である。
今回の日印友好のシンボルがインド初の高速鉄道。新幹線方式採用が決定している。

日本にとっては、インドはインド洋のシーレーンを守護する重要な国だ。特に、マラッカ海峡を越えると、アンダマン・コルバル諸島があるが、そこは超重要な戦略拠点である。戦中は日本軍が英国から奪回した島々だ。そして、両国ともシナという「ナチス国家」の抑えをしており、互いに必要としている。
他人事とは思えない・・・
他人事ではない。
将来の世界を暗示しているような気さえする。
インドで「たんす預金」の女性自殺 高額紙幣廃止で混乱広がる 2016年11月11日
【11月11日 AFP】高額紙幣の廃止が突然発表されたインドで、いわゆる「たんす預金」をしていた農家の女性が、自分が無一文になってしまうと思い込み、悲観のあまり自宅で首をつって自殺した。警察が11日、明らかにした。
南部ハイデラバード(Hyderabad)の東方に位置するマハブババード (Mahabubabad)に住むカンデュクリ・ビノダ(Kandukuri Vinoda)さん(55)は、流通が停止された1000ルピー(約1600円)札と500ルピー(約800円)札で大量の現金を自宅に保管しており、ナレンドラ・モディ(Narendra Modi)首相による8日の突然の発表を聞き、貯金が全て価値を失ったと思いパニック状態に陥ったという。
ビノダさんは、先月土地の一部を売って現金で550万ルピー(約880万円)を受け取っていた。地元メディアの報道によると、ビノダさんはその中から夫の医療費を支払い、残りは新たな区画購入に充てるつもりだったという。
同国地方部では、遠隔地のため銀行がない、納税額を減らしたいといった理由で、大量の現金を自宅に保管している人が多い。
モディ首相による紙幣の流通停止は、腐敗に加え、税務当局が把握していない「ブラックマネー」対策の一環とされている。政府は戸惑う市民らに対し、今回の施策で不利益を被るのは脱税者のみだとして、不安を抱かないよう呼び掛けている。
将来の世界を暗示しているような気さえする。
インドで「たんす預金」の女性自殺 高額紙幣廃止で混乱広がる 2016年11月11日
【11月11日 AFP】高額紙幣の廃止が突然発表されたインドで、いわゆる「たんす預金」をしていた農家の女性が、自分が無一文になってしまうと思い込み、悲観のあまり自宅で首をつって自殺した。警察が11日、明らかにした。
南部ハイデラバード(Hyderabad)の東方に位置するマハブババード (Mahabubabad)に住むカンデュクリ・ビノダ(Kandukuri Vinoda)さん(55)は、流通が停止された1000ルピー(約1600円)札と500ルピー(約800円)札で大量の現金を自宅に保管しており、ナレンドラ・モディ(Narendra Modi)首相による8日の突然の発表を聞き、貯金が全て価値を失ったと思いパニック状態に陥ったという。
ビノダさんは、先月土地の一部を売って現金で550万ルピー(約880万円)を受け取っていた。地元メディアの報道によると、ビノダさんはその中から夫の医療費を支払い、残りは新たな区画購入に充てるつもりだったという。
同国地方部では、遠隔地のため銀行がない、納税額を減らしたいといった理由で、大量の現金を自宅に保管している人が多い。
モディ首相による紙幣の流通停止は、腐敗に加え、税務当局が把握していない「ブラックマネー」対策の一環とされている。政府は戸惑う市民らに対し、今回の施策で不利益を被るのは脱税者のみだとして、不安を抱かないよう呼び掛けている。
米印軍事演習
アメリカは完全にシナ敵視政策をとり始めました。シナ包囲網です。理由は単純。シナが不況の泥沼にはまりつつあるからです。もう甘い汁は吸いつくしたとの判断でしょう。
とはいえ、直接的にかかわるのは得策ではないとアメリカは考えているようで、放置作戦でしょう。
我々は数百年に一度のシナ崩壊のドラマを目撃できるでしょう。
インドが中印国境周辺で米国と軍事演習、中国の反発は必至―印メディア 2016年9月13日 22時30分 Record China
2016年9月12日、環球時報によると、インドと米国の陸軍が9月14日から27日の日程で、インドにおいて合同軍事演習を行う。インド最大の通信社プレス・トラスト・オブ・インディアによると、演習はインド北部のウッタラーカンド州で行われるが、中国との国境から100キロほどしか離れておらず、3カ月前にインド海軍の艦艇が南シナ海を航行した際と同様に、中国側からの反発は必至とみられている。
米国とインドの合同軍事演習は今回で12回目。今回は山間部における対テロ作戦を中心とした演習内容だという。
問題は朝鮮半島です。緊張が高まっています。
とはいえ、直接的にかかわるのは得策ではないとアメリカは考えているようで、放置作戦でしょう。
我々は数百年に一度のシナ崩壊のドラマを目撃できるでしょう。
インドが中印国境周辺で米国と軍事演習、中国の反発は必至―印メディア 2016年9月13日 22時30分 Record China
2016年9月12日、環球時報によると、インドと米国の陸軍が9月14日から27日の日程で、インドにおいて合同軍事演習を行う。インド最大の通信社プレス・トラスト・オブ・インディアによると、演習はインド北部のウッタラーカンド州で行われるが、中国との国境から100キロほどしか離れておらず、3カ月前にインド海軍の艦艇が南シナ海を航行した際と同様に、中国側からの反発は必至とみられている。
米国とインドの合同軍事演習は今回で12回目。今回は山間部における対テロ作戦を中心とした演習内容だという。
問題は朝鮮半島です。緊張が高まっています。
ネパール・インド間の国境が封鎖
ネパールでは4月の大地震で観光資源が破壊され、観光客が80%減少した。そして、現在(9月末)、ネパールとインドの間の国境がほぼ封鎖状態となった。ネパールとインドの間には幾つもの国境があるが、一番北端の小さな、道路も通っていないような国境を除いて全部の国境が閉じた。地震で中国との間の国境は閉鎖状態にあったが、事態をみて、中国側国境はなんとか再開されたようだ。
ネパール・インド国境封鎖の原因は、「新憲法」にある。新憲法がインドの影響力を弱める内容だったため、インドが反発した結果である。
今まではインド人がネパールに入国し、すぐに市民権を取得し、被選挙権を得ることも可能だった。しかし、新憲法ではそれが難しくなっただけでなく、インド人がネパール市民権を取得するのも困難になった。さらに、ネパールは新憲法下で全土を6州に分割しようとしていて、それが平原部のインド系ネパール人の発言力を弱めることになるのもインド側の反発を呼んだ。
インドとしては、このままではシナのネパールへの影響力がどんどん大きくなることを懸念したネパール現政権への国境封鎖という圧力である。インドから輸入するガソリンや生鮮食料品の品不足がネパールで起こっている。実質的に大きく収入源だった観光客の受け入れも困難になった。
カーター元米大統領の訪問中止=国境封鎖で燃料不足-ネパール
【ニューデリー時事】国際NGO「ハビタット・フォー・ヒューマニティ」は8日、11月に予定していたカーター元米大統領のネパール訪問を取りやめると発表した。ネパールでは9月に新憲法が公布されて以降、憲法反対派がインドとの国境地帯を封鎖して物流を阻害。このため、燃料や食料品不足が深刻化していることが中止の原因という。
カーター氏は同NGOの活動の一環として、4月の大地震で被害を受けたネパール中部チトワン地区を訪れ、住宅建設を支援する予定だった。NGOは「燃料などの生活必需品不足が深刻で、活動に携わる人々の安全を保証できないと判断した」と説明した。(2015/10/09-19:32)
China reopens border crossing with Nepal
China has reopened a border crossing with Nepal that had been closed since spring after being damaged during an earthquake. POSTED: 15 Oct 2015 17:25 UPDATED: 15 Oct 2015 17:46
ネパールを舞台とする、インドとシナの代理戦争である。


ネパール関連の書籍類
部屋にあると便利なモノなど。
ネパール・インド国境封鎖の原因は、「新憲法」にある。新憲法がインドの影響力を弱める内容だったため、インドが反発した結果である。
今まではインド人がネパールに入国し、すぐに市民権を取得し、被選挙権を得ることも可能だった。しかし、新憲法ではそれが難しくなっただけでなく、インド人がネパール市民権を取得するのも困難になった。さらに、ネパールは新憲法下で全土を6州に分割しようとしていて、それが平原部のインド系ネパール人の発言力を弱めることになるのもインド側の反発を呼んだ。
インドとしては、このままではシナのネパールへの影響力がどんどん大きくなることを懸念したネパール現政権への国境封鎖という圧力である。インドから輸入するガソリンや生鮮食料品の品不足がネパールで起こっている。実質的に大きく収入源だった観光客の受け入れも困難になった。
カーター元米大統領の訪問中止=国境封鎖で燃料不足-ネパール
【ニューデリー時事】国際NGO「ハビタット・フォー・ヒューマニティ」は8日、11月に予定していたカーター元米大統領のネパール訪問を取りやめると発表した。ネパールでは9月に新憲法が公布されて以降、憲法反対派がインドとの国境地帯を封鎖して物流を阻害。このため、燃料や食料品不足が深刻化していることが中止の原因という。
カーター氏は同NGOの活動の一環として、4月の大地震で被害を受けたネパール中部チトワン地区を訪れ、住宅建設を支援する予定だった。NGOは「燃料などの生活必需品不足が深刻で、活動に携わる人々の安全を保証できないと判断した」と説明した。(2015/10/09-19:32)
China reopens border crossing with Nepal
China has reopened a border crossing with Nepal that had been closed since spring after being damaged during an earthquake. POSTED: 15 Oct 2015 17:25 UPDATED: 15 Oct 2015 17:46
ネパールを舞台とする、インドとシナの代理戦争である。


ネパール関連の書籍類
部屋にあると便利なモノなど。